第113回 Selenium Basicsを読んでみた

Selenium Basicsを読んでみました。
自分用にまとめてみます。

(勘違い。読み違い等ありましたら教えていただけるとうれしいです。 英語的にわからないところが2割ほどありました.....)


読んだのはココ:
Selenium - Web Browser Automation

Selenese

Seleniumのコマンド(command set)はSeleneseと呼ばれるようだ。(なんて発音するのだろうか.....)


コマンドは3つにわけられる

コマンドは、
Actions, Accessors, Assertionsにわけられる。


Actionsは、クリックやオプションの選択などをするもの。エラーが起これば、テストはストップする。


Accessorsは、.... 変数に代入できる。


Assertionsは、ページタイトルとか、チェックボックがチェックされているとかを確認するもの。

3つのモード

SeleniumのAssertionsは3つのモードで使用される。
"assert", "verify", "witFor"である。

例えば、assertText, verifyText, waitForTextだ。


assertは失敗するとテストはabortされる(中断されるということかな)。
verifyは失敗してもログにはいて処理は続行される。
waitForは状態がtrueになるまで待つ。Ajaxとかのテストに役立つ。待つ時間は設定によるようだ。

文法

Seleniumのコマンドは、
コマンドと2つのパラメータから成る。
パラメータは必要でないときもある。


HTMLなので、次のようになっている。

<table>
    <tr><td>コマンド</td><td>パラメータ1</td><td>パラメータ2</td></tr>
</table>

コマンドパラメータ1パラメータ2


パラメータが必要でない場合も、tdタグは必要。
例えば、

<table>
    <tr><td>コマンド</td><td></td><td>パラメータ2</td></tr>
</table>

コマンドパラメータ2


1行は1コマンドをあらわしている。

<table>
    <tr><td>コマンド1</td><td>パラメータ1</td><td>パラメータ2</td></tr>
    <tr><td>コマンド2</td><td>パラメータ1</td><td>パラメータ2</td></tr>
</table>

コマンド1パラメータ1パラメータ2
コマンド2パラメータ1パラメータ2

テストスイート

<html>
<head>
<title>Test Suite Function Tests - Priority 1</title>
</head>
<body>
<table>
  <tr><td><b>Suite Of Tests</b></td></tr>
  <tr><td><a href="./テスト1.html">Login</a></td></tr>
  <tr><td><a href="./テスト2.html">Test Searching for Values</a></td></tr>
  <tr><td><a href="./テスト3.html">Test Save</a></td></tr>
</table>
</body>
</html>

みたいにすることで、テスト1.html, テスト2.html, テスト3.htmlの中に書かれたテストが実行されるように読み取れた.... (試してみん事にわからんな)

よく使われるコマンド

open


click/clickAndWait


などなど