2009-02-14から1日間の記事一覧

第62回 vim入門 part4

ちょっと今覚えたので、メモ書きとして。開いたあとに文字コードを変えて読むには、 :e ++enc=文字コードである。 :e ++enc=EUC_JPなどが例である。 しかし、このファイル文字コードわかんねーんだよなぁ。 なにかなぁ ってときはブラウザで開けるのが一番賢…

第61回 例外処理 とか もしくはそれに似通ったもののベストプラクティスってないのかな?

例外処理に関するベストプラクティスってないのだろうか? 今回は例外処理とはちょっと違うかもしれないが、 入力された値をチェックする必要があったとして、 CHECK:{ last CHECK if なんかのチェック; last CHECK if またチェック; last CHECK if またまた…

第60回 チーム開発におけるソースコード使い回しによる悲惨な例

チームで開発している場合に、ソースコードを再利用するのはよいことであろう。 だが今回ご紹介するのはの、起こってはならない最悪な例のひとつと言える。次のような関数があったとしよう。 sub say { my $c = shift; print "$c" . "\n"; } これは、 say('h…

第59回 引数が多いときのための「名前付き引数」

何か自分で関数を作っているときなどで、 やけにその関数にもらう引数の数が多くなってしまうときはないだろうか? そんなときは、なにをどの順でもらうかなど意味のないところで足踏みしてしまったり、 呼び出す方も、ええと第1引数が、あれで第2引数があれ…

第58回 クロージャをもっとていねいに

では、クロージャをどのように作るのか説明してみる。 基礎になっている知識から説明していき、自然にクロージャが作れるようにするのを狙う。 最後に、クロージャで定数を作ってみる。 関数に関数を返してもらう 次のソースをみてもらおう。 use strict; su…