第69回 Javaで理解するデータ構造のお話

突然だが、(といっても最近の話題は結構当然性が強いが)
Perlの配列の話をしよう。


Perlの配列は、配列といっているが実はListであるらしい。
だから、こんな事ができる。

use strict;
use Data::Dumper;

my @c = 1..3;
print Dumper \@c;

$c[10] = 4;

print "--------", "\n";
print Dumper \@c;

結果:

$VAR1 = [
          1,
          2,
          3
        ];
--------
$VAR1 = [
          1,
          2,
          3,
          undef,
          undef,
          undef,
          undef,
          undef,
          undef,
          undef,
          4
        ];

もし@cが単なるC言語的な意味での配列ならば、インデックスを飛ばして、値を代入することはできない。
C言語でこのListを作ろうと思うと、構造体とポインタでガシガシ頑張らなければならない。


なんでこんな話をしたか

で、なんでこんな話をしたかというと、
Javaのコレクションフレームワークについてpascal氏に説明してもらったからである。


それでは、彼の興味深いお話を聞く事としよう。
http://pascal.orz.cn/muse/pascal/90226133646.html



Perlの配列がListである件は、別の方に昔教わっている